今日は「カズ流健康保存体操教室」”バランス&リラクゼーションクラス”で紹介した内容を掲載します。
今回は、股関節の動かし方によって脚の動きはにぶくなったり、動きやすくなることを体験しました。ほんの少し意識を変えるだけで体は変わる…もちろんめぐりも変わってゆきます。
股関節…力んで動かしていませんか?股関節は、クルクルと動く関節で骨盤とと脚をつないでいます。
股関節がスムーズに動くようになると、脚腰が軽くなりらくになります。歩幅が広くなり、体重はしっかりのるようになるので腰や膝への負担も減ります。つまずいても大丈夫!転ぶのを自分で防げます。
体操をするときは、膝で円を描くようにやわらかーく動かします。コツは、股関節を動かそう!と思わずに、膝で円を描供養に動かして股関節の力をぬきます。
こうした手軽な体操をするときも姿勢と呼吸をたいせつにしましょう。腕はおもちゃの”吹き戻し”のように〜、伸びる感覚は内側に感じて〜…。
カラダ(頭、体、こころ)がゆるむと気が動いてめぐるのでお腹も指先もポカポカです。