歩くにはほどよい陽射しと風吹く富士吉田市(山梨県)の空のもと、15YA健康塾「春と歩こう2018」を開催しました。
富士北口本宮
富士の山のお出迎えのないままに富士吉田駅を出発。まず向かったのは富士北口本宮にご挨拶。鳥居をくぐると、変わりゆく空気を肌で感じることができます。今回は武田信玄が再建した社殿も拝見しました。
富士の麓を春と歩く
この時期の陽射しは、少し強いのですが吹く風が素肌に心地よく。赤松の息吹や鳥のさえずりは頭の中をやさしく広がりとてもここちいいです。「耳、疲れている気がします」なんて声も。
あわい色の花たち。春の花を見ると、ほっとしますね。無意識に余分な力は入っているのでしょうね。
桜美林公園
芝生の上でランチタイム。よく動いた後の食事は本当においしいです。
その後は、ごろ~んとしばし休憩。
空って…どこまでもどこまでも空で、ひろ~いんですよね~。空気は、まとこにおいしい~~です。
大地に空に富士の山を感じながら、息を送り出して~富士の空気を取り入れ繰り返してゆくうち、体の内側から温かくなります。やわらかく温かいものに包まれる…そんな感じがした人も。のびやかにゆるやかに体を動かし、そうこうしているうちに気の通りもよくなって…体もこころも、軽やかです。
富士吉田の道の駅
富士吉田市の大地は溶岩に覆われ、冬はとても寒いことから作物が育ちにくい環境です。けれど、こうした環境でも育ち、好む野菜や山菜、草花を買い求めることができます。
併設している食堂の吉田うどんは、地元の味に近いように思います。吉田の肉うどんは”馬肉”を使うのが一般的です。馬肉は温める作用があるので、この地に合った食べ物ともいえます。


見て、触れて、食べて…体でこころで富士の山を楽しみました。
ちょっと予定外もありましたが、予定外のおかげというものはあるもので…
東京行きを待つ富士山駅。
富士山が姿を見せてくれました。
富士山駅のおすすめの場所
富士山駅のホームの改札から離れたところにイスがチョン、チョン、チョンと置いてあります。
でかけたときには、ぜひ座ってみてくださいね。お空のご機嫌がよければ、富士山に会えますよ。
参加された皆様、お疲れさまでした。
今日はぐっすりお休みになれるのではないでしょうか。
また次回、春と歩きに行きましょう。
ありがとうございました。
*「15YA健康塾」は、女性の元気をつなぐモノとコトを発信するサイトです。*
http://www.15ya.in/